開設準備室長より
FAX番号のご確認をお願いいたします。
関係する方に6月に開催予定の学校概要等説明会のお知らせを配付させていただいておりますが、
そのお手紙の一部に誤りがありました。
申し込み先のFAX番号に以下のような誤りがありました。
(誤)048-788-5841
⇒(正)048-788-3438
お申し込みがうまくできないと思われた方、大変申し訳ありませんでした。
これからお申し込みをされる方におかれましては、番号をご確認いただき、
FAX 048-788-3438
の方で、お申し込みくださるようお願いいたします。(番号のかけ間違いにもご注意ください)
ご相談について
大型連休は終わりましたが、開設準備室の周りは緑にあふれ、運動会の練習の掛け声が聞こえるなど、活気に満ちています。
ホーム画面の「新着」でお知らせしました通り、6月に新校の概要をお伝えするための説明会を開催いたします。
詳細はそちらをご覧いただくとして、今回の説明会は、新校の学区内となる予定の地域にお住いの方で、初めて説明を聞く方のみ、と限定させていただきました。そして、2か所に分けて開催いたします。どちらも同じ説明となりますので、ご都合の良いほうにご参加ください。
最近、開設準備室にも、「新校に入学したい」という内容のご相談のお電話が来るようになりました。入学や転学のご相談に関しては、お住いの市の教育委員会が窓口となりますので、市の教育委員会や在籍されている学校・園などに、まずご相談いただければと思います。
新校周辺の様子(その1)
校舎はまだ工事中ですので、近隣の様子をお伝えします。
根ヶ谷戸公園
新校から歩いて5分位の広い公園。写真は4月の上旬のものですが、桜の花が咲き、起伏のある広い広場と遊具があり、大人も子供も楽しめる公園です。
馬込の第六天神社
新校から歩いて20分とやや距離がありますが、さいたま市の観光パンフレットによれば、江戸時代には村の鎮守として人々の信仰を集めていたとのことです。私が見学に行ったときはユニークな狛犬を見つけ、おもわず写真を撮りました。創建時代も不明とのことですが、馬込地内には遺跡や古墳などもあり、昔から人が集い、栄えた地域だったことがうかがわれます。
このほかにも新校の周辺には様々な紹介すべきものがありますが、いずれまたの機会に、と思います。
ご挨拶
県東部地域特別支援学校(仮称)開設準備室
開設準備室長 神田佳明
この度、2年間の準備期間を経て、県東部地域特別支援学校(仮称)開設準備室がスタートしました。この開設準備室は、(旧)岩槻特別支援学校の跡地に知的障害の子供たちのための新しい特別支援学校をつくるための部署となります。令和5年4月に開校予定です。
開設準備室のメンバーは以下の通りです。
開設準備室長 神田 佳明
開設準備副室長 佐藤 幸博
開設準備副室長 荒井 雅也
開設準備員 笠井 保志
開設準備員 小林 智博
詳細につきましては、順次ご紹介したいと思います。歴史ある「さいたま市岩槻区馬込(まごめ)」の地に、子供たちの新しい学びの場が誕生します。ご期待ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |